■今週のゲーム制作:キャプションバーとタイトル画面

今週はUIとプログラミングを進めています。
キャプションバー(ゲームタイトルが書いてあるウインドウの上の部分)がようやく形になってきました・・・!
まだボタンを押しても何も起こりませんが(笑)機能の実装はこれからだ!!
そもそも何でこんな面倒くさそうなことしてるのかというと、フルスクリーンモードが原因にあります。
何を言ってるかわからないと思いますが、DXライブラリのフルスクリーンはフルスクリーンモードになってしまうんです!!
「明日、初めて彼女と❤」ではこのフルスクリーンモードのせいでかなりのバグと戦いました。なので、もうフルスクリーンモード使いたくねえっ゛゛てのが本音です。
そこで、
「最大化ボタンを押すと疑似的にフルスクリーンモードにする」機能をゲームに組み込むことに。
↓
キャプションの最大化ボタンを有効にしつつ、最大化時にキャプションを取り払うという挙動にする必要がある。
↓
キャプションを取り払ったり表示させたりするのめんどくさいし、そもそも最大化時にどうやって元のサイズに戻すのか問題にぶち当たる。
↓
じゃあ画面上部にカーソルが触れたら出てくるタスクバーの逆みたいな挙動のキャプション自前で作ればよくね?
となり、今に至ります。
さらに、今回は実験的にキャプションバーにシステム設定ボタンを配置しました。(いつも実験してんなこいつ・・・・・・
「明日、初めて彼女と❤」ではシステム設定の操作が「システム」→「各項目」→「調整」→「各項目戻る」→「システム閉じる」という手順でしたが、
画面の上に各項目をアイコンで埋め込むことで「各項目」→「調整」→「各項目戻る」でよくなるのと(Butその分情報量は増えますが)、
画面サイズ系の設定は最小化・最大化と並べて配置することでまとまって見えるのでわざわざメニューで実装しなくてよくなる!!⊂⌒~⊃。Д。)⊃わかりやすいかなーと思います!
もう少し項目グループにまとまりができるようにアイコンを装飾していきたいです。
他にもタイトル画面のボタンアニメーションを実装しました。まだ項目をお見せできませんが、マウスを載せるとバリバリみょ~んブゥンッて感じです。
(゜_゜)?
キャプションバーにこだわりすぎてアドバイザーのあちゅしに「時間かけすぎ。ゲームの中身が大事なんやからそっちに時間かけーや」ってド正論でボコられました。
細かいことが気になってしまう。私の悪い癖。(右京さん風)
よし、早くゲームの中身に取り掛からねば!ということで今週も頑張りますぞ~~!